「SGX-CA600」の検索結果
-
GPSサイコンの使い方
予算を抑えてプロ仕様のGPSサイクルコンピューターを手に入れよう ~パイオニア「SGX-CA500」~
2019年8月12日
日本生まれの多機能サイクルコンピューターといえば、2019年に登場したばかりのパイオニアのSGX-CA600が人気です。 SGX-CA600は、データの表示方法がグラフィック化されており、また、本格的⋯⋯
-
GPSサイコンの使い方
STRAVA ライブセグメントを使いこなす その4 ~不動峠にチャレンジのリアルレポート
2019年7月15日
自動で開始されるライブセグメント サイクリング時のアプリとして絶対的な人気を誇る「STRAVA(ストラバ)」。その代表的な機能のひとつに「ライブセグメント」機能があります。ライブセグメントの特長や魅力⋯⋯
-
GPSサイコンの使い方
STRAVA ライブセグメントを使いこなす その3 ~不動峠にチャレンジ~
2019年6月24日
サイクリング時のアプリとして絶対的な人気を誇る「STRAVA(ストラバ)」。その代表的な機能のひとつである「ライブセグメント」を活用すれば、ライドのモチベーションがアップすること間違いなしです。ライブ⋯⋯
-
GPSサイコンの使い方
STRAVA ライブセグメントを使いこなす その2 ~登録方法と設定方法を紹介~
2019年6月17日
ライブセグメント機能を使うために 走ったルート、距離、タイム、パワーなどあらゆる走行データを記録し、誰とでも共有でいる人気のアプリケーション「STRAVA(ストラバ)」。私自身も利用し始めて数年が経ち⋯⋯
-
パワーメーター活用
レース当日を絶好調で迎えるために疲労レベルを管理しよう
2019年6月10日
今シーズンも、榛名山ヒルクライムやMt.富士ヒルクライムなどの大きなヒルクライムレースが終わりました。目標タイムをクリアできた人もできなかった人も、その結果を次のトレーニングやレースに生かすことが大切⋯⋯
-
GPSサイコンの使い方
STRAVA ライブセグメントを使いこなす その1 ~その魅力を紹介~
2019年5月30日
トレーニングアプリ「STRAVA(ストラバ)」の人気機能を活用 パイオニアの新型サイクルコンピューターSGX-CA600を使い続けておよそ半年。レースやロングライドで役立つデータのカラーグラフィック表⋯⋯
-
GPSサイコンの使い方
GPSサイクルコンピューターのナビゲーション機能を好みのスタイルにカスタマイズ
2019年5月13日
ナビゲーションの表示画面をカスタマイズしよう ロードバイクを楽しむにはベストシーズンがやってきました。今度の週末には久々のロングライドに出かける計画を立てている皆さんも多いのではないでしょうか。 さて⋯⋯
-
パワーメーター活用
正しいパワーの測定に欠かせない「校正」を習慣化しよう
2019年5月6日
運動強度の指標は大いに役立つ 心拍数とパワー。心拍数は、運動に対する身体負荷を表す数値であるのに対して、パワー(出力)はペダリング時の仕事量そのものを表した数値という違いがあります。しかし、どちらも運⋯⋯
-
GPSサイコンの使い方
GPSサイクルコンピューターの簡単なペアリング方法 ~ペアリング方法で悩まない!~
2019年4月22日
ペアリングができない・・・を解消する 平成最後の10年で、サイクルコンピューターの多機能化は一気に進みました。サイクルコンピューター本体側と心拍計やパワーメーターなどの周辺デバイスは、ANT+やBlu⋯⋯
-
GPSサイコンの使い方
GPSサイクルコンピューター ファームウエアを更新していますか!? 今さら聞けない更新方法
2019年4月15日
ファームウェアを更新せずに使い続けていませんか!? 「ファームウェアのアップデートのお知らせ」 GPSサイクルコンピューターを持っていれば、聞いたことのある人は多いはずです。これは、ひと言でいえば、デ⋯⋯
-
GPSサイコンの使い方
GPSサイクルコンピューター ナビ機能とログ機能を使いこなそう!
2019年4月8日
主流になりつつあるGPS搭載モデル 初めて走る場所でも、道に迷うことなく案内をしてくれるナビゲーション機能。ライド後には走ったルートを振り返ることができる走行ログ機能。これらはサイクルコンピューターに⋯⋯
-
困った事あるある
ただ消費エネルギーを増やすだけのダイエットは卒業! 効率的に痩せるための心拍トレーニング
2019年4月1日
どうにかしたいお腹の贅肉。「今回こそ!」と決心してもなかなか思うようにダイエットが進まず、計画倒れになってしまう人も多いはず。その原因はどこにあるのでしょうか? 今回は、苦しいトレーニングをしなくても⋯⋯